
初詣は普天間宮へ
普天間神宮をぶらっと散歩してきたのでその様子を。


目次
普天間宮とは?
普天満宮(ふてんまぐう)とは普天間にある神社で沖縄県中部で最大の神社みたいです。琉球八社(りゅうきゅうはっしゃ)の一つになってます。琉球八社とは琉球王国から特別の扱いを受けた神社の事らしいです。



ちなみに琉球八社は下記に8つになります。
波の上しか知りませんでした。。。
境内の様子
鳥居から入ってすぐ境内の案内があります。


これは鳥居から入ってすぐの階段から本殿です。




本殿の左側にお守りとかおみくじはあります。



お金持ちになれますよーに(^^♪


御朱印も頼めますね。


今年(2024年)の厄年表です。


神宮の奥に洞窟があるのは知ってますが、行ったことないので今度時間あれば行ってみようと思います。


絵馬には大学の合格祈願とかたくさんありました。





お金持ちになれますよーに(^^♪
本殿の右側に大きな掲示板がありますが、これ正月には地元の普天間高校生が干支の絵を書いてくれます。


こちらが今年の干支の辰になります。


【駐車場】
駐車場ですが、ちょっと外側からわかりずらいのですが鳥居の右側に細い道がありそこから入っていきます。1台分の幅しかありませんが、一方通行ではないので対向車と譲り合って入っていくことになります。


右側へ進みます


手前側は一般駐車、その少し先はお祓い用の駐車スペースになっています。


そこからさらに奥へいくと広めの駐車スペースがあります。


【普天間宮の詳細】
名称 :普天間宮(ふてんまぐう)
住所 :宜野湾市普天間1-27-10
098-892-3344
駐車場:あり
公式サイト:
ホームページ